立米足場!ドン!

Azuburo

2017年09月08日 13:24

初めまして!
7月末に中途採用にて構造設計部にやってきましたmichi-machiです。

構造設計業務に携わっており、
娘一人、家事を率先してやってくれる旦那と助け合いながらワーキングしております。

自己紹介といってもこれくらいですので、

弊社が監理業務をさせていただいてるセルラースタジアムの補修工事(塗装)のことについて書きます


現場では職人の皆さんが毎日積み上げております足場!

最初に現場に顔出した際に
職人さんが
『普通足場の数量考えるとき ㎡(平米)で考えるけど、
ここの足場は ㎥(立米)だ』
とおっしゃっておりましたが、

まさに、

どーーーーーん↓↓


写真では奥行までが伝わらないので残念ですが、
本当に稀な立米の足場です

鉄骨屋根のケレン作業(錆び除去)や塗装やり替えを行うために
毎日職人さんが、膜屋根をめがけて足場組みを行っています

近くを通ると、通りからしっかり立米足場が見れると思います
(結構遠い場所からでもセルラースタジアムが見えたりしますね!)



防錆のための工法がさまざまありまして、
設計で選定された工法のいろいろな知識を深めるため勉強会を行ったりしております。


沖縄では塩分濃度の問題もありますが、
鉄骨造だから実現されたデザイン!!
防錆の技術は日々研究が進められており、また、いろいろな工法が現在進行形で実績を積み重ねており、
技術工法をいろいろ知ることができて勉強になります


維持管理の点でですが少しでもこの構造物に関われることに感謝して、
高所でも足腰をしっかり、足場を踏みしめてお手伝いしたいと思います。





michi-machi

関連記事